【かすり模様が美しい】ジュズサンゴ「絣(かすり)」
※こちらは紅葉中のものとなります。
ジュズサンゴ「絣(かすり)」は、ヤマゴボウ科の半耐寒性常緑(落葉)低木です。
その最大の特徴は、かすり模様が美しい斑入りの葉です。
この葉の美しさは、他の植物とは一線を画し、園芸ファンからの人気も高まっています。
この商品は、カラーリーフとしても優れており、寄せ植えやハンギングでも重宝します。
また、小花は白色でフワフワと房状に咲き、その可愛らしさも魅力の一つです。
園芸好きな方にはもちろん、初心者の方にもおすすめです。
【ご注意ください】
※成長度合いによっては、適宜剪定した状態の場合がございます。
※お届けサイズは7.5~10.5cmポットです。
【和花人デザイン集】
こちらの苗を使用したオススメデザインはこちらをクリック↓↓
・
~秋麗~AKIURARA №0001
・
~秋麗~AKIURARA №0007
・
~秋麗~AKIURARA №0008
・
~秋麗~AKIURARA №0009
・
~秋麗~AKIURARA №0011
・
~秋麗~AKIURARA №0014
・
~秋麗~AKIURARA №0017
・
~秋麗~AKIURARA №0030
・
~秋麗~AKIURARA №0035
・
~秋麗~AKIURARA №0037
・
~秋麗~AKIURARA №0038
・
~秋麗~AKIURARA №0040
【かすり模様が美しい】ジュズサンゴ「絣(かすり)」は…
◆学 名:Rivina humilis
◆花言葉:「ハトベリー」
◆花 期:6月~10月頃
◆結 実:8月~12月頃
◆草 丈:30cm~50cmほど
◆原産地:北米南部、南米
◆日 照:日向け
◆耐 性:耐寒性✕、耐暑性◎
【育て方】
◇日当たりがよく風通しのよい場で管理しましょう。
◇光が足りないと花が咲きにくくなり、実も少なくなります。
◇真夏は直射日光や西日を避けるようにしましょう。葉焼けの原因となります。
◇寒さには弱いため、冬場は室内で管理した方がよいです。
◇こぼれ種でも発芽する植物ですので環境が合えば放任で育つ植物です。
◇水のやり過ぎはダメですが、与える場合は、鉢底から流れ出るぐらいしっかりと与えます。
◇酸性土壌を好みますので、通常の培養土にピートモスを混ぜ込むかブルーベリーの培養土を適宜混ぜ込みましょう。(酸性土壌を好みますが普通の培養土でも問題なく育ちます)
◇花付きや実つきがよければ肥料は必要としません。
\\ご購入前に必ず一番下の「返品について」をお読みくださいませ。//